2021年02月25日
違うポジションのコードダイアグラムにしたい
バンドプロデューサーからリードシートエディタや歌本エディタへ出力した楽譜には、コードネームだけでなくコードダイアグラム(コードの押さえ方)を表示させることもできます。

このコードダイアグラムを、別のポジション(転回形)にしたい場合は、「ダイアグラムのバリエーション設定」で変更します。
続きを読む

このコードダイアグラムを、別のポジション(転回形)にしたい場合は、「ダイアグラムのバリエーション設定」で変更します。

Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2020年12月24日
2020年10月29日
2020年08月20日
2020年07月02日
2020年04月23日
2020年02月27日
耳コピモードでカウベルの音を消すには?
耳コピモードでコード検出やコピー支援をしているときに、カウベルの音を消すには、どうしらたよいのでしょう?
続きを読む

Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2019年12月26日
2019年11月07日
初めてのバンドプロデューサー
今回は、「バンドプロデューサーを使ってみたいんだけど、どうするんだ?」「バンドプロデューサーを買ったんだけど、どうやって使うの?」という方のために、使い方のガイドを紹介したいと思います。(耳コピモード中心です)
続きを読む

Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2019年08月29日
耳コピメモに便利なグリッド表示
今回は、バンドプロデューサー5.1の
新機能「グリッド表示」
を紹介しましょう。
これは耳コピ中に、「パワーマップのこの位置は2拍目の裏なのか?」と確認したり、「耳コピメモを3拍目に入れよう」という場合に便利なんです。
続きを読む


を紹介しましょう。
これは耳コピ中に、「パワーマップのこの位置は2拍目の裏なのか?」と確認したり、「耳コピメモを3拍目に入れよう」という場合に便利なんです。


Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2019年06月27日
指定されたフォントが見つからない
以前まで使えていたバンドプロデューサー(リードシートエディタや歌本エディタも)が、突然使えなくなった!
例えば、「指定されたフォントHandClap2が見つかりません。」などとメッセージが出る場合は、プログラムの「修復」をお試しください。 続きを読む

例えば、「指定されたフォントHandClap2が見つかりません。」などとメッセージが出る場合は、プログラムの「修復」をお試しください。 続きを読む
Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2019年02月28日
バンドプロデューサーが5.1へアップデート
バンドプロデューサー5、待望のアップデートプログラムが公開されました!
バンドプロデューサー5アップデートプログラム[5.1.007]
最新版では、楽譜作成ソフトのスコアメーカーZEROと連携ができるのです!
続きを読む

バンドプロデューサー5アップデートプログラム[5.1.007]
最新版では、楽譜作成ソフトのスコアメーカーZEROと連携ができるのです!

Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2018年12月27日
2018年10月25日
2018年08月30日
サブウィンドウを使って練習しよう!
皆さんこんにちは、bp開発人bです。
耳コピメモを取ったら、メモを見ながら繰り返し練習する人もいると思います。ギターなどの練習にはタブロールを使っていると思いますが、フレット番号だけだとイマイチ弦を押さえる位置が分かり難いという人もいると思います。

ここで便利なのがサブウィンドウです。 続きを読む
耳コピメモを取ったら、メモを見ながら繰り返し練習する人もいると思います。ギターなどの練習にはタブロールを使っていると思いますが、フレット番号だけだとイマイチ弦を押さえる位置が分かり難いという人もいると思います。

ここで便利なのがサブウィンドウです。 続きを読む
Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2018年04月19日
bpのアルバム機能
皆さんこんにちは、bp開発人bです。
bpには「アルバム」という便利な機能があります。本日はそのお話です。 続きを読む
bpには「アルバム」という便利な機能があります。本日はそのお話です。 続きを読む
Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2017年11月24日
bpでお手軽作曲
皆さんこんにちは、bp開発人bです。
bpはコード進行と伴奏を自動で作ってくれる機能があります。その伴奏にメロディを乗せれば1曲完成です。 続きを読む
bpはコード進行と伴奏を自動で作ってくれる機能があります。その伴奏にメロディを乗せれば1曲完成です。 続きを読む
Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2017年10月26日
2017年09月28日
耳コピモードで動作が遅くなったら
皆さんこんにちは、bp開発人bです。
耳コピモードでコードを修正したり、耳コピメモを貼り付けたりしていると、bpの動作が遅くなってくることがあります。今回はこの対処方法の1つを紹介します。 続きを読む
耳コピモードでコードを修正したり、耳コピメモを貼り付けたりしていると、bpの動作が遅くなってくることがあります。今回はこの対処方法の1つを紹介します。 続きを読む
Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方
2017年07月27日
オブジェクトの再配置
皆さんこんにちは、bp開発人bです。
今日は作成モードの「オブジェクトの再配置」についてのお話です。 続きを読む
今日は作成モードの「オブジェクトの再配置」についてのお話です。 続きを読む
Posted by bp開発人b at
11:00
│バンドプロデューサー5の使い方